失笑の読み方
しっしょう
失笑の意味
失笑とは、「笑ってはいけない所で思わず吹き出してしまうこと」です。
いわゆる「吹いたww」と言われるような状況のことです。
しかし、多くの人が「あきれすぎて笑えない」「見下したような冷ややかな笑い」という意味でとらえていて、もはや誤用のほうが一般的な言葉でもあります。
これらの「あざ笑う」ようなイメージだと「嘲笑」や「冷笑」を使ったほうが正しいです。
とはいえ、正しい意味を知っている人のほうが少ないので、もしかしたら「笑えない」という意味が誤用ではなくなる可能性も大いにありますね。
漢字の意味を考えるとわかりやすい!
「笑いを失う」と書くことから、先に述べたような誤用が広まっているのだと思います。
しかし失うという字には、「物をなくす」という意味以外に「不注意などによるあやまち」という意味があるのです。
つまり失笑は、「あやまって笑ってしまう」ということですね。
政治のニュースでよく聞く「失言」も、「あやまった発言」という意味になります。
使い方(用例)
・校長先生のまさかの一言に私は失笑してしまった。
・「笑ってはいけない」で松本さん失笑しすぎ、耐える気ないでしょ。(笑)
・成人式の時の写真見せたら失笑された。