朗報の読み方
ろうほう
朗報の意味
朗報とは、「嬉しい知らせのこと」です。
受験に合格した時や就職が決まった時など、自分にとってうれしいことが起きた時に使う言葉です。
「朗」は「ほがらかで気分が明るいさま」を表す漢字で、「報」は「しらせ」を意味します。
「グッドニュース」や「良い知らせ」などと言い換えてもいいですね。
似た言葉(類語)
似た言葉に「吉報」があります。
これは「おめでたいことが起きた時」に使う言葉で、誰かの結婚や出産についていうことが多いです。
自分のことを言うときは「朗報」、誰かのことを言うときは「吉報」と使い分けるといいでしょう。
反対の言葉(対義語)
朗報の対義語は「悲報」です。
字の通り「悲しいしらせ」を意味します。
本来はだれかが亡くなった時など、重大な内容について言う言葉ですが、ネット上では悲しい内容を強調する意味で、書き込みの文頭に「【悲報】」と書くことがあります。
ネットで使われる悲報は、「パソコンが壊れた」「母親にTwitterのアカウントがばれた」「アイドルの熱愛発覚」など比較的軽い内容であることがほとんどです。
使い方(用例)
・思いがけない朗報が届いて、私は少し泣いた。
・君に朗報を持ってきたよ。
・【朗報】俺氏、大学に無事合格!!!