エッセンスの意味
エッセンスとは、「一番根本的で重要なこと」、「植物から香りを抽出して作られる液体」のことです。
一つ目の意味は、「もっとも本質的なこと」という使い方。
本屋さんで「〇〇のエッセンス」などと書かれているものがありますよね。
二つ目は植物の香りが付いた油などの液体を指すものです。
「バニラエッセンス」のように食用として使うものと、美容液や香水のように化粧品として使うものがあります。
エッセンスは必ずしも天然ではなく、香りの成分を分析して、化学合成されるものも多いです。
バニラエッセンスとオイルの違いとは?
お菓子作りで甘いバニラの香りをつけるために使う「バニラエッセンス」。
でも、同じような使い方をするものには「バニラオイル」もありますよね。
この2つの違いは、何の液体に香りをうつしたかということなんです。
「バニラエッセンス」は、アルコールにバニラの香りをうつしたもの、「バニラオイル」はその名の通り油に香りをうつしたものです。
どんな風に使い分けるの?
「バニラエッセンス」はアルコールを使っており蒸発しやすいため、冷たいお菓子やクリームに向いています。
一方「バニラオイル」は、ケーキやクッキーなどの火を通すお菓子向きです。
バニラエッセンスでも代用はできますが、バニラオイルに比べて火が入ると香りがちょっと薄くなってしまうので、気になる人は使い分けたほうがいいでしょう。
この違いを知っておけば、お菓子がよりおいしく作れそうですよね。
使い方(用例)
・暮らしのエッセンスを説くキュレーションサイトが流行っている。
・この本には、音楽のエッセンスが詰まっている。
・スミレのエッセンスをたっぷり使った新作のフレグランスが発売される。